お金の資格

日商簿記2級を征服!試験内容から学習方法、受験対策まで徹底解説

education
記事内に広告・宣伝・商品PRを含む場合があります。







はじめに

日商簿記2級は、ビジネスパーソンにとって重要な資格の1つであり、企業の経理実務や財務分析ができるスキルを身に付けることができます。今回のブログ記事では、日商簿記2級の試験内容や合格率、学習方法や受験対策について詳しく解説していきます。様々な情報をまとめ、有益な内容となるよう配慮していますので、ぜひ最後までお読みいただければと思います。

日商簿記2級の試験概要

accounting

まず始めに、日商簿記2級の試験の概要について説明します。試験は商業簿記と工業簿記の2つの科目があり、合格点は70点です。試験時間は90分間で、受験資格は年齢・学歴・国籍問わず誰でも受験することができます。簿記2級は、経理や財務分析のスキルを認定する資格です。

商業簿記

商業簿記は、外部から仕入れた商品を販売する企業に関する簿記の技術を学びます。原価計算や期末仕訳、財務諸表の作成など、企業会計の基礎を詳細に学ぶことができます。

商業簿記の試験問題は、仕訳や勘定科目の認識、財務諸表の作成、原価計算など幅広い範囲から出題されます。試験対策を進める際には、これらの範囲を網羅的に学んでいくことが大切です。

工業簿記

工業簿記は、企業内部で製造・加工された製品を販売する企業を対象とした簿記の技術です。製造原価計算や原価管理、損益分岐点計算など、企業内部で発生する簿記と管理会計に関する知識を学びます。

工業簿記の試験問題は、原価計算の分類や製品の仕訳、簿記上の評価方法など多岐にわたります。受験対策を進める際には、これらの範囲をカバーする知識や技術が重要です。

日商簿記2級の合格率

exam

続いて、日商簿記2級の合格率について説明します。過去10回の平均で、合格率は21.5%であり、最高合格率は第133回の47.56%で、最低合格率は第107回の5.69%です。このことからも分かるように、合格率は回によって大きく変動しています。

過去の統一試験の合格率

過去の統一試験の合格率をみると、試験が難しかった回は合格率が5%台にまで落ち込むこともある一方で、比較的簡単な回だと約50%の合格率があるということがわかります。このように回によって合格率が大きく変動するため、余裕をもって受験対策を進めることが大切です。

また、合格率は「合格者数÷実受験者数」によって算出されているため、受験しなかった人は除外されています。これにより、実際の受験者に対する合格率という意味でより正確な数値が得られます。

ネット試験の合格率

2020年12月から開始されたネット試験の合格率も比較してみましょう。簿記2級のネット試験の合格率は平均で39.2%であり、統一試験の2倍近い数値となっています。これは、ネット試験には受験される方自身が選べるタイミングで受験できるため、より自分のペースに合わせて受験対策を進められることが影響していると考えられます。

ネット試験によって時間や場所に制約がなくなったことで、受験者にとって受験しやすい環境が整ったことが、合格率の向上につながっているのではないでしょうか。ただし、ネット試験は別途事務手数料が必要となりますので、費用面も考慮して受験方法を選ぶことが大切です。

簿記2級の学習方法

studying

次に、簿記2級の学習方法と受験対策について紹介します。簿記2級は独学での取得も可能ですが、講座やオンラインスクールなどを利用することが効率的な学習につながります。

独学

独学による学習方法は、市販のテキストやインターネットの資料を使って自分で学習する方法です。この方法のメリットは、自分のペースで学習できることと、学習費用を抑えられることです。しかし、広い出題範囲に対して計画を立てるのは難しいことがあります。

独学で勉強する場合は、問題集や過去問を利用して実践的な学習を進めることが大切です。特に過去問題に触れることで、試験の傾向を把握しやすくなります。また、分からない科目や問題については、質問できる環境を整えることも重要です。

通信講座やオンライン講座

通信講座やオンライン講座は、インターネットを通じて講義や教材にアクセスできる方法です。これらの講座は、一定の期間でカリキュラムが設定されており、効率的に学習を進めることができます。また、質問や相談がしやすい環境が整っていることもメリットです。

通信講座やオンライン講座を利用する場合は、講座内容やサポート体制などが充実しているかを確認して選ぶことが大切です。また、費用面も考慮して、自分に合った講座を選びましょう。

受験対策

study

日商簿記2級の受験対策として、以下のポイントに注意して学習を進めることが大切です。

過去問題の活用

過去の試験問題を解くことで、出題傾向や問題の難易度を把握することができます。また、過去問題を解くことで自分の弱点を見つけることができ、効果的な学習ができます。繰り返し過去問題に取り組むことで、実際の試験で良い成績を収めることができるでしょう。

過去問題の解答を見ると、正しい方法で解いているかどうかを確認できます。また、過去問題の解説を参照することで、問題の考え方や解き方を学ぶことができます。

理論と実践のバランス

簿記2級では、商業簿記と工業簿記の両方の内容をカバーする必要があります。両方の学習をバランス良く進めることが、試験対策にとって重要です。理論を理解するだけでなく、実際に問題を解いて実践力を身につけることで、試験がスムーズに進むでしょう。

バランス良く学習を進めるためには、予定や計画を立て、自分がどの範囲をどれくらいのペースで進めるかを把握することが大切です。また、無理をしないで一定のペースを守り続けることも長期的に大切です。

まとめ

日商簿記2級は、企業の経理実務や財務分析ができるスキルを身に付けるための有益な資格です。試験は商業簿記と工業簿記の2つの科目からなり、合格率は回によって大きく変動することが特徴です。独学や通信講座、オンライン講座を利用して学習を進めることができ、過去問題や実践問題を解くことで効果的な受験対策ができます。日商簿記2級を取得すれば、財務諸表に基づく企業分析が可能になり、経理・会計の仕事だけでなく、他の業務でも経営状況を的確に把握することができるようになります。

今回のブログ記事では、日商簿記2級の試験内容や合格率、学習方法や受験対策について詳しく解説しました。ぜひ、参考にしてみてください。そして、日商簿記2級の資格取得を目指して、努力し続けましょう。